山梨県警は23日、県警が保有していたとみられる捜査情報や個人情報がインターネット上に流出したと発表した。
流出した情報は、県警が実際に摘発した贈収賄事件の図解や証拠物件の提出者リスト。個人の住所や氏名も含まれており、ファイル交換ソフト「ウィニー」から流出したとみられる。
20070224STXKF086223022007.html
日本経済新聞
山梨県警は23日、県警が保有していたとみられる捜査情報や個人情報がインターネット上に流出したと発表した。
流出した情報は、県警が実際に摘発した贈収賄事件の図解や証拠物件の提出者リスト。個人の住所や氏名も含まれており、ファイル交換ソフト「ウィニー」から流出したとみられる。
20070224STXKF086223022007.html
日本経済新聞
さいたま地裁で16日、「住基ネット」訴訟の判決があり、原告側は請求が棄却され、敗訴した。私たち原告は控訴する決意だ。
結審の際、裁判長は「少し時間を下さい」と発言、判決日が一度延期になり、また、昨年11月大阪高裁で完全勝利とも言える「違憲判決」が出た後なので、原告側は期待していたが、結果は敗訴だった。記者会見で弁護団は、判決内容も最悪と指摘した。
JanJan
東京新聞
スターツ出版は12日、同社が運営する女性向けサイト「OZmall」において、システム不具合により会員2人の個人情報が別の会員に表示されていたことを明らかにした。最大で106人分の個人情報が、他の会員に表示されていた可能性があるという。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/14/14776.html
NHK鹿児島放送局は9日までに、受信料の口座振り替え依頼書と利用中止届の書類計12件分を紛失したと発表した。住所、氏名、口座番号や届け印の印影などの個人情報が記載されているという。
http://www.nikkansports.com/entertainment/
f-et-tp0-20070209-154237.html
日刊スポーツ
千葉県の納税者約400件分の個人情報が、東京国税局徴収部の男性徴収官(35)の自宅パソコンから、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じてインターネット上に流出していたことが8日、分かった。被害は確認されていない。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070208AT1G0802908022007
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。